▼ スポンサーサイト
1位 : Kingston microSDカード 2GB SDC/2GB
キングストンテクノロジー >>Amazonで詳細を見る


カスタマー・レビュー
- いきなり安いです!と書いてしまいましたがケータイ他私の持っている機器では相性の問題なく使えてます。私の持っている機器ではSDHCが使えないので2GBが最大容量ということで、このSDカードを大量所持中です(笑)安い上に問題無しってすばらしい!(とはいいつつもよく知らないメーカーだったので1枚目の購入時には迷いましたが)
2位 : SanDisk UltraII メモリースティックPRO Duo 8GB 転送速度15MB/Sec SDMSPDH-008G-J61
サンディスク >>Amazonで詳細を見る


カスタマー・レビュー
- PSPの記録媒体として使用しています。メモステではなく、マイクロSD+メモステ変換アダプターのほうが安くそろえられますが、機器の相性の問題上、PSPへの使用に一番確実なメモリースティックにしました。フォーマット時7.6GB認識しました。読み込みは問題ない速度で、ゲームアーカイブス等メモリースティックから読み込むゲームでもまったく支障ありません。
- 本日(8日)に届きました。価格が6480円。価格が一日のうちでもかなり変動するのでこの価格かそれ以下なら買いだと思います。使用感ですが、8G分のデータが30分とかからず入りました。以前は同じタイプ旧2Gを使っていましたが、多少早いぐらいですかね。ただ、以前はアダプター付属だったのが、今回はなくなってしまったので、はじめてメモステを買われる方は注意が必要です。全体としては満足だったので、5をつけました。
- なぜ午前中は6480円なのに午後は7230円になるのか不思議です
- ※この商品に「カスタマーイメージ」を追加しました!参考にどうぞ。
まず、値段がサンディスクさんの通常版8GBのMSが7500円以上の値が付いていたのに、本品は、6,480円とこっちの方が割安だったのでこちらに決めました!
(値段は、突然変化する場合がありますので参考程度に…)
いままで僕はPSPでMicroSDカードをMSに変換するアダプターを使用していました。
PCから音楽などを入れるときは、とても時間がかかっていましたが、当時は「Vistaが重い。というのはこういうことなのかな?」と勘違いしていることに今更ながら気付かされました!
今までなら、動画や音楽を入れていると、いくつもの「コピーしています」表示が出てきて、しかもコピー完了時間がどんどん増えて行っているではないか!?という状況だったのですが、この品では、まずそのようなことがありませんでした!本当です!
通信速度が早いというのが一番の理由ですが、スムーズでした!
【読み取り/書き込み15MB/秒 100倍速】というのは本当のことだったのです!
ですから、今まで変換アダプターや通常のMSを使っていたあなた!安いこの機会に手に入れてみてはどうでしょうか!?
また、自分のPCのスペックが糞だから、通信速度が遅いんだ!と他のMSなどを使って思っていたあなたも、この商品を手に入れることで今までのあなたの常識は塗り替えられることでしょう!実際、僕が体験したことなので間違えはないと思います!
※MS=メモリースティック
※僕は530曲以上のMP3形式音楽と20個以上のMP4動画を入れています。 - 公称スピード出てないことも多い商品なので、こちらで購入したものを、一番の使い道であろうPSPにてベンチマークしてみました。
結果、READは15MB/s以上出てましたが、WRITEはわずかに公称スピードに届きませんでした。
とはいえ、ベンチマークの誤差範囲内なので、こちらで買えばほぼ間違いはないでしょう。
3位 : Transcend 8GB SDHC メモリカード TS8GSDHC6
トランセンド・ジャパン >>Amazonで詳細を見る


カスタマー・レビュー
- キヤノン PowerShot 710ISで動作確認しました。
容量が多いので非常に便利です。
本機で最高画質で動画撮影しても一時間は余裕で撮影可能です。 - HDBENCHでベンチマークしてみたところ、読み込み約19MB/sec、書き込み約11MB/secほどでした。また、500MBのダミーファイルを一個書き込んだところ約31秒で終了しました。
セキュリティ云々を言わなければ、そこらの高価な高速USBメモリよりさらに高速です。SDカードスロットが付いているパソコンであれば、外部記録用メディアとしても利用できると思います。
国内保障も付いていますし値段の割には良い商品だと思います。 - 何の問題もありません。
SDHCには対応しておりませんでしたが、
ソフトウェア・アップデートを行って使用出来ています。
PANASONIC NV-GS50というビデオカメラでは認識しませんでしたが、
SD企画の時代の物で、SDHCには対応していないので当然です。
もしかすると、ソフトウェア・アップデートでPANASONICが対応しているのかもしれませんが。
非常に安くお勧め致します。 - 最近のメモリカードの価格の低下はとてもうれしく思っています。(原油価格や
穀物と反比例して安くなっている。まああまり関係はないと思うが...)
D80を持っていますが、通常に使用できています。以前は4GBのメモリカードを
使用していましたが、電池切れより先にメモリがなくなってしまっていたので、
今回、コンパクトカメラを購入したことにより、4GBをコンパクトカメラに、
8GBをD80にとしました。
以前、4GB(半年前くらい購入)を購入したときより、今回の8GBしかもGLASS6が
安く購入できたので、とても良かったです。 - 4月の末に4千円程度で購入しました。PENTAXのK10Dで使用しています。
連写すると書き込みエラーが頻発するのでゆっくりシャッターを切っていたのですが、
最近ではPCに移そうとするとファイル破損が起こるようになってしまいました。
ここ2回の使用ではその度にフォーマットとなり、もちろん画像は消えてしまいました。
他社SDHCでは問題なく、もちろんカメラに異常はありません。
このカードがはずれってことなんでしょうね、もう使いません。
4位 : I-O DATA機器 USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 500GB HDCN-U500
アイ・オー・データ ¥ 21,000 >>Amazonで詳細を見る


カスタマー・レビュー
- 既存のHDDの容量が危ないので新しいHDDを購入。
1TB以上のHDDが販売されたこともあって、500GBのHDDでさえ1万以内に収まる価格。
I-O DATAのHDDは使い勝手がよく、USBポートにつなぐだけで機能するので利便性がある。
サイズもかなり小さく、机の上においてあっても全然邪魔にならない。
しかも500GBなので、けっこういろいろなものを大量に保存できる。
サイズ・価格・利便性・容量の四点の水準はかなり高いといえる。
HDDを買うならこのHDDがお勧め出来る。 - PS3に繋いで問題なく使用することができました。
面倒なフォーマットや設定の必要もなく、電源も連動するので大変便利です。
動作音も小さいし大満足ですが、連続使用するとけっこう熱をもちます。
これは仕方ないですね。
あと横置き対応だったら完璧でした - 先週の金曜日に買ったときには1万円だったが、もう値下がりしている。 残念。。。
- ついこの前、家のメインPCのWindowsが飛んでしまい、
内臓HDDを取り出し、データを取り出そうと思ったら、
あまりにもデータ量が多すぎて、いくつかのメディアに
分けて保存しなければなりませんでした。
それだけで、一晩徹夜作業。
その時、500GBのHDDがあれば、
PCのネットワーク外して、コピーをPCに任せたら、
朝までおやすみなさいができたのに…と悔やみ、
即効、携帯電話でAMAZONにアクセスして購入しました! - 北京オリンピックも近いので、ブラウン管テレビから思い切って液晶テレビの東芝REGZA・ZV500に買い換えた。外付けHDD仕様にするか、内蔵型HDD仕様のモノにするか結構迷ったが、内蔵型仕様はHDD容量のわりに価格が高めで300GBで3万円以上するのに対し、外付け仕様は1TBのものが2万5千円程度で入手できるし、HDD本体の置き場所を確保しなければならない手間はあるが、この価格差は大きい!外付け仕様のHDDをどこのメーカーのものにすれば良いかは、選択肢は2つしかないだろう。国内パソコン周辺機器大手の2社‥アイ・オー・データ機器か、バッファローのものだ。自分的にはどちらでも良かったのだが、アイ・オー・データ機器の方を知り合いに薦められたのと、こちらのサイトの500GBの製品が通常の価格より約半分程度で「これはお買い得かもしれない!」と手が伸びてしまったからだ。デザインもシンプルだし、騒音、振動もほぼ皆無、長時間使用すると本体が熱をもってしまうが、ファンレス仕様なのでコレはしかたがないかな~と。電源が内蔵で使い勝手がいいのも評価が高かった要因だ。容量は500GBくらいだとアナログ放送なら130時間録れるが、ハイビジョン放送は45時間程度しか録れないが、番組を観てから消すのを前提にするなら、外付け仕様で拡張性があり、安価に台数を増やせることを考えればそれ程録画時間の短さは思う程感じられない。性能は十分だし、何より安いし、REGZAで録画をするなら迷いは禁物!(笑)ソッコーで買い決定!
5位 : 【新型シェル】R4 DS (英語版) ニンテンドーDS専用 マルチメディアプレイヤー
r4ds >>Amazonで詳細を見る


カスタマー・レビュー
- 偽物が出回っているという事でしたが、もしかして、自分が購入したR4は偽物だったのではないでしょうか。Ladingのまま固まってビクともしません。
ショップの「ラッキーチャンス」さんに問い合わせるにも、商品到着の際に、明確な電話番号やメールアドレスが表記されていないため、連絡の取りようがありません。 - 裁判が楽しみです。
もし「違法性がない」と出ればNintendo株は爆落ですよ。 - 凄い製品ですが、問題化されるものでもある
実際、最近表面化しましたね
実物を持って使う分にはよいのでしょうが・・・・
DS版ハードディスクみたいなもんかなと認識
いずれ普通には買えなくなっていくもの - ほぼ同性能のEZFlashVに比べ価格が2~3倍と無駄に高いこの商品
ですがなれるまでの使いやすさでいえばR4です
マジコン初心者はR4、玄人はEZFlashVといったところでしょうか - DSがMP3プレーヤーとして使うことができるようになるのを始め、持っているROMをあなたの持てる技術でmicroSDに保存。R4DSに差込み、DSのスロット1に装着。これで複数のROMを切り替えて遊べることができるようになります。なお、microSDがついていない商品ではを別途購入する必要があります(一度にできるROMは1つ)。コアなDSユーザーにお勧めの1品です。
6位 : Transcend 2GB SDカード TS2GSDC
トランセンド・ジャパン ¥ 9,946 >>Amazonで詳細を見る


カスタマー・レビュー
- 安さに惹かれて購入したわけですが、初日からカードの書き込みが出来ないことがしばしば。そのまま使っているウチに書き込みできない頻度は減りましたが、ファイルが破損しました。
使い方の問題かもしれませんが、最初の書き込みできない段階で危ないと思うべきでした。
信頼性に???です。 - 2GBで1000以下なのは相当評価できます。
ですが、つい最近これと言って壊れるような扱い方をしてきたわけでもありません。
まだ購入から4ヶ月程度しか経ってないのに普通に抜き差ししていたらいきなりスロット(挿し込み口)に何回(どの機種に)セットしても全然認証してくれません。
色々と大事なデータが入っていたのに非常に残念、データ復旧修理に出そうにも個人的にあの値段は高い、また新しくこちらの1000以下のSDカードを購入した方が得です。
なのでまた新しく買うわけですが、このSDカードに限らずどのSDカードも同じなんでしょうか・・?
新しく買うSDカードにも前のSDカードと同じ現象が起きないか心配気味です。 - 音楽収録用として 東芝TY-SDX 用に購入しました。
本日到着し、まったく問題なく使用しています。
安価かつ 有用性・品質の高い商品です。
★10個 あげます!!!!!
つか この手の記録媒体って
「壊れることを前提に」使うものでしょ!?
高価なものを使っても「不良品(最初から認識せず)」はあるし、
安価でも 正常な商品もある
使い手が 商品特性(壊れることがある)を理解して
使うべきだよね - デジカメの購入を検討していたので、SDカードの安い店などを探していたんですが、
行き着いたのがここでした。
2Gで1000円はさすがに名古屋じゃ売ってませんでした。
デジカメで使う予定なので、速度もあんまり気にしませんし、
2Gもあれば必要十分かなと思い速攻で購入しました。
また、ちゃんとPC側から認識したので、問題はなさそうです。 - とても安かったのでパナソニックのD-snap,D-dock用に
まとめて4枚購入しました。
3枚は問題なく使えましたが1枚D-dockで認識されませんでした。
7位 : Transcend microSDカード2GB TS2GUSD
トランセンド・ジャパン >>Amazonで詳細を見る


カスタマー・レビュー
- 以前このメーカーのマイクロSD1GBを近所のホームセンターで1980円で購入したのですが、この値段と品質なら
送料支払っても絶対お買い得です。あまりに安いので2個買いました。 - SDアダプターだけかと思いきや、miniSDアダプターも付属。
つまり、microSD本体、miniSDアダプター,SDアダプターの3点で1000円チョイなのだ。
しかも2GBという大容量。
ワンセグでTV番組を最大10時間くらい録画できる。
まさに文句なし。
ありがとうの一言。 - 安物買いの…が、根本から引っ繰り返されました(笑)
docomo携帯、N906iμにて使う為のmicroSDカードを探してた所、
コチラのレビューに出会い、正直言うと、迷いながらの購入。
キチンと認識され、絶好調に働いてくれています。
発送も、本当に早くて注文した翌日には到着しました。
もう一枚買い増すつもりです。 - この安さでイイのかTranscend!!2GBでこの値段は無いでしょ。
私はデジカメなどを良く使うので、この値段は正直驚愕です。あと1枚買いたくなります。そうしたら4GBになりますし!
SD変換アダプターも付いているので、デジカメなどの写真や動画で一杯一杯になったらパソコンにコピーして、DVD-Rやハードディスクに保存すればOKでしょう。
ワンセグ録画にも使えて大変便利です。私はシャープ製の携帯電話を使っていますが、2GBだと10時間40分も録画できます。
とにかく色々なことに使えますので、ブランドを気にしない人は購入しても良いでしょう! - デジタルカメラ用に購入し、問題なく使えています。
選択のポイントは値段と、以前使用していたSDが同社製品で壊れず安定していたことでした。
安価なメーカーの中でもトランセンド製品は、ホームページで対応機種を公開しているのが好感持てます。
速度も特に不満なく、パッケージもしっかりしていたのでおすすめです。
8位 : Kingston MicroSD 2GB SDC/2GBFE
キングストンテクノロジー >>Amazonで詳細を見る


カスタマー・レビュー
- とにかくコストパフォーマンスに優れています。
この価格で2GBという大容量を手に入れられるうえ、SDカードとの変換アダプタまで付属しているため、携帯電話やその他のモバイル機器とPCを組み合わせて使うのに最適だと思います。
価格が価格なので、パッケージも適当なものかと思いきや、案外きちんとパッケージングされている上、専用のケースに入って提供されたので驚きました。
カード自体は、最初からフォーマットがなされているので、手元に届いてすぐに、携帯電話に差し込んで使うことができ、うれしい限りです。
最近店頭で見かける、MiniSDへの変換アダプタが入っていない(microSD→SDのみ)というのも好印象で、余計なサプライが増えないので良いと思いました。
国内有名メーカーのSDカードに比べると、機器によっては相性問題が出るかな?と思ったのと、個人的にはケースに貼る簡易なネームシールが付いていたらもっと嬉しいなと思ったので☆4つです。 - P905iで使用するため買いましたが、まったく問題なしです。
パソコン2台でも問題なく認識しました。いい買い物でした。 - PCとケータイで使っていますが全く問題無しですね。
2GBが一番コストパフォーマンスに優れているので(というか4GBになるとSDHCになってしまうので)、このMicroSDを3枚ほど使っています。 - この会社の製品を始めて買いました。キャノンのハイビジョンビデオカメラのメモリーカード用に大容量のminiSDが欲しくて探していました。今までは韓国製の1GBのものを快適に使用していましたが、それを携帯電話のほうへ移して、この2GBをビデオカメラのほうに組み込みました。キャノンのビデオカメラは静止画でF2.8で手ぶれ補正がついているので300万画素でも結構明るくピンの利いた写真が取れるのでよく使うのです。2GBがこんなに安く買えてラッキーでした。これ1枚でひとつの旅で1,000枚以上は軽く撮れるので安心です。mini用のアタッチメントは韓国製のものを転用して使っていますが問題ありません。
- 2GBを購入したはずが、パソコン上では1GBしか認識してくれません。
メーカーの方に教えられたとおり、PanasonicのSDFormatterというソフトでフォーマットをしたのですが、状況は同じです。
なにかご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
9位 : PHILIPS イヤフォン SHE9700
Philips >>Amazonで詳細を見る


カスタマー・レビュー
- ありえないっす。
2万出して買ったSONYのヘッドホンより音がいい。
まさに『耳を疑いました』と言える。
しかもこの値段。子供の小遣い程度。
コストパフォーマンス良すぎ。
耐えれるかわからないけど、一生使いたいアイテムだよ! - 最初にとても安定感があります。
高音と低音がはっきりしていて、どちらも満足します。
ですが私はロック、オルタナティブ、メタルなど低音を好む若者です。
そのような音楽を好む方は低音が効いていて、振動音が感じられるオーディオテクニカ、ゼンハイザー、ボスなどのイヤホンをオススメします。
そしてこのイヤホンを好まれる方は、ポップや、R&B、クラシックなど低音を気にしないで、綺麗な音=はっきり聞こえる音を好まれる方はこのイヤホンを是非使用していただきたいと思います。
低音好きの私でもこの商品を満足して使用できましたが、もう少し低音や振動音があればと思い★一つ減らしていただきました。
ですがこの商品は買って損はないでしょう。 - このPHILIPSのSHE9700は価格を考えると素晴らしいの一言です。
なんと言ってもカナル型特有の重低音が出つつ中高音のバランスが良いです。確かに低音よりの鳴り方をしますが、決して中高音が埋もれたりしません。籠もった感じもありません。
低価格帯のカナル型の場合、ドンシャリ系だと中音部が凹んだりぼやけたりするし、高音重視だと低音が大人しくなり、重低音系だと籠もったり高音が出ないしと……このSHE9700はそういった欠点が見られません。1万円前後の中級機と同等の低中高音のバランスを持っています。
音の解像や分解能は価格なりという感じですが、音場表現が非常に巧く左右に広く表現されていて、音が多く重なってもいい塩梅に分散されて分解能が高く聞こえます。定位もしっかりしてます。
多分、SHE9700の一番の売りは、低音だと思います。量も質も高レベルだと思います。比較的締まった低音で、滲むことなく聞こえます。ブーストされた重低音も確認できます。がしかし、凄い低い所まで出ている訳ではなくて、音のバランスを崩さない程度に調整されているように思います。
驚愕するのは高音です。悪戯にEQで低音強調しても低音に埋もれることなくちゃんと出ます。高高音までは出ていませんが、シャリつきも無く、女性ボーカルのサ行も痛くなく、多少の艶も感じられます。「MDR-EX90SL」のような繊細さと透明感、女性ボーカルのブレス時の息づかいがもっと聞こえたら最高なのにとは思いますが……。
中音は凹む事もなく、十分な量が出ています。音色もナチュラルとまでは言えませんが、独自の色付けも無く凄く普通です。ヌケも良い方だと思います。
欠点は、浅めにコードの柄の部分を縦気味にして耳の穴に挿入する事。何度も入れ直してベストポジションを探します。コードのタッチノイズも有ります。遮音性や音漏れも他のカナル型と比べると良いとは言えません。
カナル型のヘッドフォンを低~中価格帯の機種をいくつか所有していますが、カナル型の特徴でもある重低音を出しつつも中高音も破綻せずちゃんと出ている名器ですね。
低音が少ないソースの場合は、「MDR-EX90SL」を使い、低音の迫力が欲しい時には、この「SHE9700」を使い分けて楽しんでいます。 - この機種の特徴・魅力をかなり大雑把にまとめると…
“低価格カナルなりの作り・低域の量の多さ+開放型イヤホンに近い抜けの良さ”
といった感じ。ってやはり大雑把過ぎるか;
低域は量感たっぷり、締まりはあまり無く迫力・音圧といった面では今一つか。
反面、中・高域に干渉しない「縁の下の力持ち」として実にいい仕事をしてくれる。
中域は僅かに引っ込んでいるが、埋もれること無くしっかり聴こえる。
特に癖も無く自然で良いが、ボーカルがやや控えめになるのは惜しいところ。
高域は量は十分、ハイエンドの伸びは今一つだがその手前の音域はしっかり出る。
ソースによってはややキツさが出るが、基本的には鮮やかで繊細な音。
この価格帯のカナル型イヤホンとしては珍しく、実に抜けのいい音を聴かせてくれる。
低価格カナルでは聴こうとも思わないオーケストラも、この機種なら結構まともに聴ける。
ジャンル問わず、何でも楽しく聴けるというのは凄い(打ち込み系だけは微妙かも)
そして、便利なポーチが付いてくるのも嬉しい。C/Pは非常に良いと思う。
但し。その他の面に於いては、価格なりと言えるかも。
抜けのいい音には理由あり。ハウジングに音抜けのダクトが開いている。
その分、音漏れはやや多め。満員の電車やバス・図書館では厳しいのではないかと思われ。
遮音性・コード・装着感についても、あまり良いとは言えない。
特に装着感は、先のレビュアーさんも触れている通り問題か。イヤーチップが柔らか過ぎる。
それ故、かなりずれやすい。歩行中だと、何度も付け直さねばならないので正直厳しい。
他社のチップ装着で改善されるが、音のバランスは純正品が一番だと思うので実に悩ましい。
とはいえ、評価は5つ星。やはり音質のC/Pが、それに十分値すると思うからだ。
↑に書いた弱点も、この価格帯のカナルなら特に珍しいものでもない。
特に音抜けのダクトなど、無いモノの方が珍しい。中~上級機種にだってあるし;
思えば、これまでのPHILIPSの人気機種もそうだった。弱点多いけど安くて音いいよ!というw
3000円前後で音質を重視するなら、現時点ではこの機種が一押し。
但し、遮音性・音漏れ・装着感・コードなど総合面を重視するならEP-630の方が良いかも。 - このSHE9700を手に入れるまではHP-FX77を愛用していました。
FX77の断線に伴い、評判のよいこのイヤホンを選んでみました。
FX77というイヤホンの特異性についても考えなければなりませんが
とりあえず1週間使用してみた所の感想です。エージングはピンクノイズで
20時間。全部で50時間ほどの使用時間です。イヤーチップはSONYの市販品Sサイズです。
イヤーチップ交換で臨場感がUPします。断然、交換をオススメします。
まず最初に言えることは、SHE9700は入力ソースを選びます。例えばFX77は
再生ハードが何であろうと超重低音重視型のドンシャリです。
SHE9700を試しにDSへ繋いでみます。すると、高音は伸びやかですが低音はスカスカです。
驚くほど悪い。FX77ならば耳が疲れるほど低音が出るのですが。
次にPCIのサウンドボードからミキサーのアンプを通してみると
SHE9700は低音から高音まで豊かで伸びのある、とてもフォーカスの揃った綺麗な音を
聴かせてくれます。むしろ低音が強めと言えますね。DSで再生したときと正反対です。
いくつかの機器で試しましたがSHE9700は安い機械には一切妥協しません。その点FX77は
それが例え22KHZ8ビットのネットラジオですら不自然なほどドンシャリにしてくれます。
その点でFX77の対応力というか、手のかからなさと個性の強さに今更ながら惚れ惚れしました。
ipod程度であればまぁ十分でしょうが、あまりいいプレーヤーを持っていない方は止めて
おいたほうがいいかもしれません。SHE9700はかなりワガママです。安物に繋ぐと
ヘソ曲げちゃいます。あぁ、面倒臭い。ポテンシャルを全て発揮できる環境なら、
この値段でこの音質は驚異なんですけどねぇ。DSでゲームするにはあまりにも向かない。
あとケーブルが本当に短い。延長無しではズボンのポケットまでギリギリ。付属する
延長ケーブルもこれまたビクターの物より短いという有様。
標準イヤーチップが気に入らない。この値段でケース付きなのも凄いけど。凄いけど……
性格が気難しすぎる。気楽に付き合っていくなら、FX77かな、と思った。断線するんだけど。
10位 : I-O DATA USB2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 640GB HDCN-U640
アイ・オー・データ ¥ 22,050 >>Amazonで詳細を見る


カスタマー・レビュー
- とにかくデータ容量が凄いですよ!
コストパフォーマンスの面で見ても他の500GBから見ればお得だし買うなら断然これですよw
USBで接続するだけで簡単に使えて、静かな音で動いてくれます。
アルミパネルで熱放出も完璧なので故障の心配もないです - 初めてのハイビジョン録画に素直に感動!現状のレコーダ市場で購入に踏み切るにはコストパフォーマンスに欠ける。HD画質の物をSD画質で焼きたくない。けどBDディスクは25GBが最安値でも一枚約500円でまだ高い。DVDーRはCPRM対応で一枚約60円とかなり安くなり対応機種ではハイビジョン画質を焼く事ができる。けどBDディスクが高い事に対しての緊急処置的な規格なのと、焼いた機種でのみ再生可能という使用が残念(これは技術的にしょうがないけど)。画質も圧縮率を上げてるんで高画質は余り期待できない。録って見るだけと割り切ればUSBHDD録画はコストパフォーマンス的に最高!
- Macに接続するために購入しました。
見た目はかなりいい線だと思います。
真正面から見るとほぼ四角。(上下は角丸ですが)
変に出っぱったりへこんだりしている部分がないのがGood!
ランプもわかりやすい光り方をします。
欲を言えばPOWER/ACCESSの文字をもっと小さくする、
もしくは小さなアイコンにすると良かったかもしれません。
なくてもいいぐらい。
音は静かめですが、このタイプとしては普通だと思います。
付属のゴム足をつけないと「ブーン」という音が机に反響します。
かならず付けましょう。
iMac "24(MB325J)で使っていますが、iMacよりは音がします。
容量は十分です。
タイムマシン用に使っています。
フォーマット後の実質容量は595.85GBです。
(MacOS拡張でフォーマット)
>> FC2 Blog Ranking へご協力下さい。
Powered by AWS (Amazon Web Services) and Amazon Associate Program.
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://bsia.blog93.fc2.com/tb.php/29493-05732cd1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック